共働き家族にぴったり!新築注文住宅におすすめの「メンテナンスが楽なエクステリア」
2025.10.30
NEW
#家づくりノウハウ
共働き世帯が増えている今、新築注文住宅を計画されているご家族からよく聞かれるのが「できるだけお手入れが少なくて済む外構にしたい」という声です。
お庭や駐車場は暮らしに欠かせない大切な空間ですが、雑草取りや落ち葉の掃除、車の汚れなど、意外と手間がかかるもの。特に小さなお子さまがいるご家庭だと、家事や育児と並行して外まわりの手入れをするのは大変ですよね。
そこで今回は、一般的な4人暮らしのご家庭を想定した、新築注文住宅に取り入れやすい「メンテナンスが楽なエクステリア」のヒントをご紹介します。

駐車スペースは「コンクリート仕上げ」で清潔
山口県や広島県で家を建てて4人家族で暮らす場合、ご夫婦それぞれの車で2台所有するケースが多く、エクステリアを検討する時もまずは2台分以上の駐車スペースの確保が大切です。おすすめは、雑草が生えにくくて掃除も楽なコンクリート仕上げ。雨の日の泥はねも防げるので、玄関まわりが汚れにくいのも嬉しいポイントです。
コンクリートを基本にデザイン目地や化粧砂利を取り入れれば、シンプルながらも表情のある空間に仕上げられます。さらにカーポートを設置すれば、雨の日の乗り降りが快適になるほか、車の汚れや日焼けも防げて日常のお手入れがぐっと楽になりますよ。
玄関周りは掃除のしやすさを優先
毎日必ず通る玄関まわりは、清潔感を保ちやすい素材を選ぶことがポイント。タイルやコンクリート平板などは汚れが落としやすく、少しのお手入れで美しさをキープできるのでおすすめです。勾配をつけて雨水が自然に流れるようにしておくと、泥や落ち葉が溜まりにくくなります。
さらに、照明を組み合わせれば夜間の安全性も確保でき、家族や来客をやさしく迎えてくれる雰囲気に。アプローチ部分にも実用性と見た目の両方を叶える工夫を施すことで、住んでいくうちに満足度も上がる素敵なエクステリアを叶えられます。

植栽は手間のかからない常緑樹を中心に
お庭やアプローチに緑を取り入れると、暮らしがぐっと豊かになりますが、季節ごとに剪定をしたり草抜きをしたりと、手入れに時間を取られるのは避けたいところ。そこでおすすめなのが、常緑樹を中心とした植栽計画です。
常緑樹は落ち葉が少なく剪定も最低限で済むため、忙しいご家庭でも管理がしやすいのが魅力。植栽のメインとなるシンボルツリーに常緑樹を選び、その足元にゆったりと成長する下草を植えるだけでも、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出できます。エクステリアにちょっとした緑を加えることで、手間をかけずに四季の変化を楽しめるのも嬉しいポイントです。

専属スタッフがいるからできる安心の外構計画
家づくりではつい間取りや外観デザイン、インテリアなどに意識が向きがちですが、実際に暮らし始めてみると「外まわりの使いやすさ」も毎日の快適さに大きく影響します。
駐車場の広さやカーポートの有無、アプローチの掃除のしやすさ、庭の植栽の手入れなどは、どれも暮らしに直結するポイントばかり。ところが外構計画は専門的な知識が必要で、あとから「もっと工夫しておけばよかった」と感じることも少なくありません。
エルクホームズにはエクステリア部門があり、専属スタッフが建物の設計と同時に外構もトータルでご提案しています。敷地の形やご家族のライフスタイルに合わせて、最適なプランを一緒に考えられるので安心。建物と外構を一体で計画することで、日々のお手入れの手間を減らしながら、長く心地よく暮らせる住まいを実現することができます。
山口・広島で新築注文住宅をご検討されている方は、ぜひエルクホームズまでお気軽にお問い合わせください。
↑資料請求はコチラ
↑来場予約はコチラ
 
                 
            





 
                     
                

 
                     
                         
                     
                         
                     
                