広島・山口で新築注文住宅を建てる前に知っておきたい5つのポイント
2025.10.23
NEW
#家づくりノウハウ
「夢のマイホームづくり」は多くの方にとって、一生に一度のあるかないかの大きな決断のタイミングです。特に広島県・山口県のように地域によって気候や地形が異なるエリアでは、それぞれの地域に合わせた間取りや性能など、快適に暮らせる家を建てるためのポイントを押さえることが快適な住まいづくりにつながります。合わせて、土地選びや住宅会社選びも家づくりの成功を左右するものです。
そこで今回は、これから新築注文住宅を建てようとお考えの方に向けて、知っておきたい5つのポイントをご紹介します。家づくりの第一歩として、ぜひ参考にしてください。

1.資金計画の大切さ
家づくりを始めるにあたって、まずしっかりと押さえておきたいのが資金計画です。新築注文住宅を建てようとした場合、土地取得・建築工事・設備・諸手続き費用など、建物本体以外にも多くの費用が重なります。
たとえ同じ県の中でも、山間部や都市部など建てるエリアによって土地価格・建築費とも地域差が出やすいものです。そのため早い段階で「どこまで使えるか」「これからの暮らしの中で支払っていけるか」を明確にしておくことで、安心して家づくりを進めることができます。
資金計画については専門家に相談してみるのもおすすめです。たとえば、ファイナンシャルプランナーに相談すれば、住宅ローンの返済額が家族のライフプランに無理なく収まるかどうかを試算し、見通しを立てることができますよ。
2.土地選びの重要性
長く暮らしていくマイホーム。建物の設計・仕様・暮らし方を決める前に、まず「どこの土地に建てるか」がその後の暮らしの快適さを実現するための大きな鍵となります。土地選びにあたっては、立地の利便性だけでなく、将来の価値・地盤・日当たり・用途地域・災害リスクを確認することが大切です。地盤や浸水の可能性をハザードマップで確認しておくと、万が一の時も安心です。
また土地が決まってから「設計を無理に合わせる」状況になると、コストや仕様にしわ寄せが出る可能性があります。土地選びは家づくり全体に影響を持つ重要なステップだからこそ、「どのような暮らしを叶えたいか」を念頭に置きながら土地探しをしましょう。
3.地域の気候に合わせた設計
広島県・山口県には、瀬戸内海側の温暖な気候、山間部の寒冷傾向、海沿いの塩害リスクなど地域ごとに異なる気候条件があります。設計段階で「この場所ならではの対策」を盛り込んで、気候特性に合わせた設計・素材・換気・断熱を検討することが、快適な住まいづくりに直結します。
たとえば、湿気の多い地域では通風設計や防腐・防湿素材を選ぶことで湿気・カビ対策になり、光熱費の抑制にもつながります。
4.性能とコストのバランス
住宅性能(断熱・気密・耐震・換気・耐久性)にこだわるほどコストが上がる一方で、安く済ませようと性能を削りすぎると、将来のランニングコストや快適性、安全性に大きな影響が出る可能性があります。
また、仕様・標準仕様の確認も重要です。標準仕様は住宅メーカーによって違う物ですが、メーカーを決定した後、想定していた性能やデザインの住まいを叶えるために「標準仕様外のオプションで費用が膨らんでしまった」となってしまう可能性もあるからです。
家づくりの初期段階で「どこを重視し、どこを抑えるか」を整理しておけば、より自分たちに合う家づくりをしているメーカーを選べるようになり、満足度の高い住まいが実現しやすくなります。
5.施工やアフターサービスの充実
マイホームは建てただけで終わりではなく、その後も永く住まい続けるものです。暮らしを安心・快適に保つためには、施工品質・職人・管理体制といった建築時の体制はもちろん、保証・定期点検などの建築後のアフターサービスも整っていることが大切です。住まいの構造躯体・雨水侵入防止部分に対しては10年という法定の瑕疵保証がありますが、エルクホームズではさらに最長60年の長期保証ができる体制を整えています。
住み始めてから「施工が雑だった」「保証が短くて困った」という状況を防ぐためにも、メーカー選びの段階で施工実績と保証・アフター体制の両方を確認しておきたいところです。

おわりに
これから新築注文住宅を建てようとお考えの方に向けて、知っておきたい5つのポイントをご紹介しました。新築注文住宅の成功は、入念な資金計画から土地・設計・施工・アフターまで、一つひとつの判断の積み重ねで決まります。
そして、それぞれの地域に合わせて快適な住まいづくりをされたい方におすすめしたいのが、地域密着型の住宅メーカーを選ぶことです。地域に根付いており、その土地の気候・地形・生活環境を熟知した住宅メーカーを選べば、設計・施工・アフターまで安心して任せられるでしょう。
建ててからも後悔しない家づくりのために、信頼できるパートナーを選び、理想の家づくりを進めてみませんか。
↑資料請求はコチラ
↑来場予約はコチラ

