エルク通信 エルク通信

  1. HOME
  2. エルク通信
  3. 注文住宅の全館空調 メリットとデメリットについて

注文住宅の全館空調 メリットとデメリットについて

2021.12.16

#家づくりノウハウ

「注文住宅を新築するならば、できるだけ家族が快適に過ごしやすい空間を作りたい」と願う人は多いのではないでしょうか。そのような思いに応えるべく開発され、近年、注目されているのが「全館空調」です。CMなどでも放映されており、聞き馴染みの出てきた「全館空調」という言葉。

近年では注文住宅でも普及し始めており、全館空調システムの搭載された注文住宅を販売するハウスメーカーや工務店が増えてきています。

そこで今回は、話題の「全館空調」のメリット・デメリットについてお伝えいたします。

 

 

 

「全館空調」とは

 

 

 

全館空調とは、建物全体において、冷暖房などを一括で管理を行うシステムのことです。ホテルではエアコンを個別に設置するのはコストがかかるため、従来より全館空調を導入されているケースが多いです。

一方で注文住宅の空調は、まだまだ必要な部屋ごとにルームエアコンを設置することが主流となっており、必要な部屋に1台設置するのが一般的です。

以前より注文住宅向けの全館空調システムは存在していましたが、導入価格や電気代が高く、なかなか普及しませんでした。

しかし近年では、ルームエアコン1台で空調できる全館空調もあり、導入コストも安く抑えられる注文住宅が出てきたことで全館空調の導入が進んでいます。

 

全館空調のメリット

 

 

 

全館空調のメリット①建物内の温度を一定に保ち、家中がどこでも快適

リビングや寝室だけでなく、廊下やトイレ、洗面所も含めた建物内すべての部屋の温度をほとんど一定に保つ事ができます。

冬場などに多い、家族が集まる部屋には暖房設備を取り入れているため暖かいが、設備が実装されない廊下に出ると寒さを感じるといった心配もありません。

また、部屋ごとの温度差が少ないので、ヒートショックの発生を回避できるのもメリットです。

 

※ヒートショックとは

ヒートショックは「急激な温度変化で身体がダメージを受けること」を指します。

 

大きな気温の変化によって血圧が急激に上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックと呼びます。

具体的には、冬場における浴槽でのヒートショックが代表的です。

東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)の報告によると、急激なヒートショックに関連して入浴中に急死したと推定される死亡死者数はなんと交通事故死者数(4117人 平成27年調べ)を大きく上回り年間17000人に及びます。

特に高齢者がいる家庭ではヒートショックの心配も高まるので、建物内の温度を一定に保つ全館空調システムは非常に役に立ちます。

 

全館空調のメリット②吹き抜けを採用する注文住宅に適したシステム

ハウスメーカーや工務店が販売している注文住宅の中には吹き抜けを採用したものもあります。吹き抜けは天井が高く、上から屋外の光を取り入れやすいので、部屋中を自然の光で明るくでき、開放感があることが魅力です。しかし、デメリットとして冬場などの寒いシーズンになると冷気が下りてきてしまうため、寒いことが挙げられます。基本的に暖かい空気は上昇する性質があるので、暖房を吹き抜けのある部屋に導入しても、天井に向けて熱が逃げていくのでなかなか暖まらないことがあります。

全館空調の場合は、吹き抜けのある注文住宅でも上から下まで殆ど変わらない温度を保つことができます。

効率よく温度を保つことができるため、寒いシーズンでも快適に生活ができます。

全館空調システムは吹き抜けのある注文住宅にとって理想的な設備です。

 

全館空調のメリット③見た目がスッキリしている

大きなエアコンが部屋の中にあると、常に視界に入り、圧迫感を感じることがありますが、全館空調であれば、室内はスッキリし、インテリアの自由度も広がります。また、エアコンの場合は、部屋ごとに設置するため、エアコンと同じ台数の室外機が必要になりますが、全館空調の場合はエアコンほど室外機を何台も設置する必要はないため、室内だけでなく、外観もすっきりします。

注文住宅を作るときにインテリアやエクステリアにこだわる人もいるでしょう。

一般的なルームエアコンの場合、エアコン本体のデザインが部屋のコーディネートや外観のデザインを邪魔してしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

 

全館空調のデメリット

 

 

全館空調のデメリット①ランニングコストに注意、家自体の気密・断熱性が不可欠

 

注文住宅で全館空調を導入したい場合、住まいが高気密・高断熱であることが不可欠です。

空調にかかる電気代は、空調システムの機械によるだけでなく、その空調システムが入る注文住宅の気密・断熱性が大きく関係します。気密性や断熱性の低い注文住宅に全館空調を採用してしまうと、どうしても電気代は高くなってしまいます。気密・断熱性が低い注文住宅には、全館空調はオススメできません。

全館空調システムは基本的に24時間冷暖房運転をするのでランニングコストがややネックです。

しかし、運用方法次第では従来の個別空調とほぼ変わらない光熱費となる場合があります。

まず、全館空調システムを採用するときには注文住宅の断熱性能がどのくらいあるのかを確認しておきましょう。

基本的に注文住宅の断熱性能が高いと、暖めた空気を外へ逃さないようにでき、無駄な運転を抑えられます。注文住宅の断熱性能を高めることで個別空調のコストとほぼ変わらない金額で全館空調システムを運用できるのです。

 

 

※断熱性能を示す数値「UA値」

断熱性能を示す数値として「UA値(外皮平均熱貫流率)」という断熱性能を比べる指標があります。UA値とは簡単に言うと、住宅の「熱の逃げやすさ」を示した数値です。

UA値の数値が小さければ小さいほど、断熱性能が高いことを示しています。UA値には各地域によって基準があり、ZEH基準だけでなく、さらに厳しい「HEAT20 G1グレード」や「HEAT20 G2グレード」「HEAT20 G3グレード」も設けられています。より優れた断熱性能を求めるなら、ZEH基準を満たすだけでは十分とは言えないかもしれません。

 

 

 

全館空調のデメリット②修理費用やメンテナンス費用に注意

全館空調システムは、1つの設備ですべての部屋の空調管理を行うものです。

そのため、全館空調のシステム本体が壊れてしまうと、故障した際の修理費用もルームエアコンと比べると高く、大がかりなものになる場合もあります。対策としては、定期的なメンテナンスを必ず行うことが挙げられます。このメンテナンスは、全館空調システムを極力故障・修理のないように運用していくこととなります。

そのため、全館空調システムを取り入れるときは、メンテナンス用のランニングコストなども計算に入れておく必要があるでしょう。

また、最近ではルームエアコン1台で全館空調を導入しているハウスメーカーや工務店があります。その場合は、ルームエアコンを各部屋につける注文住宅よりも修理費用が安くなるのでオススメです。

 

 

まとめ

今回は、全館空調のメリット・デメリットについてご紹介してきましたが、全館空調を考えている方は、いろんな点を考慮してから検討する必要がありそうですね。

しかし、メリットも多くありますので、高齢者のヒートショック対策や、吹き抜けありの住宅用の空調設備として全館空調システムを導入するのなら、価格以上のメリットはあるでしょう。

ただ大前提として、「家の性能」はある一定までは担保しておかないと結局、家が快適にならないということです。

一生暮らす注文住宅には最適な空調環境があるかないかで快適さが大きく変わります。

また、全館空調の導入費用やメンテナンス費用は会社によって様々です。資金計画もしっかり立ててから全館空調システムを導入しましょう。性能面、資金面において後悔のない家づくりをされることをオススメします。

高気密・高断熱の家であれば、電気代も抑えながら、家中いつでも快適に過ごせる全館空調。エルクホームズでは全館空調システムと相性の良い「家の性能」を担保しています。全商品HEAT20G2グレード以上の断熱性能。また、「ラ・プラスα」はHEAT20 G3グレード以上の断熱性能を担保しています。

全館空調システムの注文住宅を検討されている方はエルクホームズもご検討ください。

 

ページトップに戻る
ページトップに戻る