住まいのライフサイクルコスト(LCC)とは?
エルク通信
お客様インタビューvol.9「想いをカタチに、暮らしにゆとりを」
F様ご夫妻は、家づくりを検討されるにあたって、家の基本性能を大切にしつつデザインにも予算をかけたいという考えをお持ちでした。
F様の理想のお住まいになるよう、エルクホームズが全力でお手伝いしました。
家を建てたきっかけ−土地の相続が決まって
Q・具体的に家づくりを考え始めたのはいつですか?
A・以前住んでいた家が古くて寒かったので、マンションへの引っ越しを考えていたところ、土地を相続できることになり、家を建てることを考え始めました。
以前の住まいの経験から、全館空調の希望が妻にはありました。
そこから住宅展示場を回り、各社でお話を聞いたり、プランを考えてもらったりしました。
Q・エルクホームズを選んだ決め手はなんでしたか?
A・工場生産であること、ベタ基礎や耐震・耐火性能などの条件を満たす高品質でありながら、インテリアにも予算を取れるという点が魅力的でした。
最後の2社まで絞り、比較検討したときに、設計士の描いた素敵なプランと営業担当の人柄の良さが決め手となりました。
家の購入の際に参考にしたもの−SNSや雑誌
Q・どんなものを参考にしましたか?
A・SNSで言うとインスタグラムです。
実際に家を建てている人たちの間取りの工夫やインテリアコーディネイトの情報収集をしました。
また、スーモマガジンなどの雑誌や間取りの解説まで掲載されている本もとても参考になりました。
インスタグラムなどのSNSは気軽にたくさんの実例を参考にできるので便利ですよね。
タイミングが合えば完成見学会に参加するのも良いですね。
実際に建てられたお家を見ることで、家づくりのヒントがあるかもしれません。
家づくりのこだわり−たくさんの要望の中で
Q・家づくりのご希望は叶いましたか?
1階にウォークインクローゼットや寝室を設けること、子どものスタディコーナーとサンルームを取り入れるなど間取りの希望は叶いました。
あとは坪庭など遊び心ある間取りをご提案していただけて、より満足しています。
また、IoT※住宅も希望しており、スマートスピーカー対応の家にしたことでとても便利で生活のしやすい環境になりました。
※IoTとは、Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」と訳されます。
パソコンやスマホ、プリンタ等のIT機器とインターネットがつながるだけでなく、それ以外の様々なモノとつながることを意味します。
快適な暮らしへ−以前の住まいとの違い
家を建てたことで、自然と暮らし方も変わられたようです。全館空調の快適性やご家族との過ごし方についてお聞きしました。
Q・住み心地や快適性はどうですか?
A・以前の住まいは古い家だったこともあり、室内が暗くなりがちで、夏は暑く、冬は寒いのが悩みでした。
現在は以前の悩みを感じることなく、寒い冬でも快適に過ごすことができました。
全館空調はサンルームとの相性も抜群で、雨の日などの室内干しでもすぐに洗濯物が乾いてくれるので助かっています。
LDKに大きな窓をいくつも付けてもらったことで、日差しが室内に降り注ぎ、明るい空間で家族と時間を共有できて嬉しいです。
家事−自然と家事が分担されるように
料理:アイランド型のキッチンにしたことで、キッチンの反対側からも作業ができ家族が料理を手伝ってくれるようになりました。
LDKを一体型にしたので、キッチンにいながら子どもたちの様子が分かったり、話ができたりするので気に入っています。
掃除:自分たちでこだわった家なので、家全体をきれいに保ちたいという気持ちができました。
以前の住まいとは違って、掃除道具や料理道具の収納を把握できているので、家事を積極的に分担できるようになりました。
家を建てて良かった!-家族それぞれが感じる快適な空間
寒い外から帰ってきて部屋の暖かさを感じたときや、子どもたちが「この家が好きだ」と言ってくれるときなど、日常の暮らしでたくさんあります。
今年初めてこの家で夏を迎えるので、夏の快適さにも期待しています!
家づくりでは予算に少し不安を感じられていたそうです。
ほしいものと見積もり金額とのバランスに悩まれたようですが、その点も上手にクリアして、間取りや性能を含む快適さに満足していただけてスタッフ一同嬉しく感じております。
エルクホームズは、資金計画や間取り、インテリア、エクステリアに至るまでお客様のご希望をしっかり受け止め、理想の家づくりを叶えます。
≪お客様の理想の住まいへ〜担当者の思い、お客様とともにこだわったポイント〜≫
■設計担当
プランの依頼を頂いた当初、印象に残るプランをご提案したいと思いました。敷地調査をした時に、近くに駅やマンションがあり、交通量の多い場所だと感じたので「坪庭」を作り、プライベート空間を演出できる間取りをご提案しました。そこを気に入っていただけてとても嬉しく思います。メーカーをご検討中、ご不満に思われていた部分の間取りは修正し、構造については自社工場に何度も確認をしました。構造について工場と密に連携がとれる点は自社工場を持つ強みだなと改めて感じました。
ご契約いただいた後は、インテリアコーディネーターを中心に打合せを重ねていきました。個人的にはリビング勾配天井の羽目板の色ムラのバランスを考え、雰囲気の良い仕上がりとなったことが印象に残っております。
お引渡しの際、満足いただけている表情を見てとても嬉しく感じております。
■インテリアコーディネーター
上質で洗練された内装がお好みのF様。内装に関してはF様とご一緒にオーダー家具と間接照明をふんだんに取り入れた、ゆとりある暮らしを創り上げていきました。
カップボードはフローリングのサペリとキッチンのストーン素材を組み合わせた2色使いに。オーダー家具ならではのオリジナリティのある1点モノに仕上がりました。
トイレはヘキサゴン形のミラーがアクセントとなり壁面を伝って落ちる間接光がくつろぎ空間を演出しています。
サンルームの床もヘキサゴン形に。「作業室」ではなく「趣味室」として過ごしていただけるよう他のお部屋とはテイストを変えて、奥様のお気に入りが詰まった一室となっています。
■エクステリアプランナー
特徴的な敷地の形状と、交通量が多い角地という環境をどのように対処していくのがテーマでした。また、お客様にもエクステリアに非常に関心をいただき、楽しく打合せすることができました。「プライベートの空間の確保」「機能と外観のバランス」の二つの軸を中心に計画しました。
■工事担当
たくさんのこだわり、見どころがあるF様の建築に携わらせていただき感謝しております。
玄関、LDK、水回り、寝室、収納すべてにこだわりがある分、初めて扱う物もあり緊張しましたが、F様の想いをカタチにすることで、私にとっても思い出深いお家づくりとなりました。
■営業担当
全館空調を基に大手のハウスメーカーも検討されていたF様ですが、耐震性や断熱性能はもちろん、間取りや外観、内装にもこだわりをお持ちでした。
メーカーのご検討中から、ご契約頂いてからも、ひとつひとつにこだわりと想いを持って楽しく打合せができたので、F様のお住まいはどこを見渡しても素敵に仕上がりました。
お引渡し後も、坪庭のお手入れや、時計、トイレのミラーにと、少しずつ手を加えられながら、家づくりを楽しんでいらっしゃる様子を拝見し、素敵だなと感じています。
引続き、F様の家づくりを担当者として携わっていけたら嬉しく思います。